2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2020年12月16日 admin 演目の解説 端唄「祇園小唄」 日本舞踊のぬりえ「端唄 祇園小唄(ぎおんこうた)」の解説です。 祇園の四季の風景に、舞妓さんの恋心を巧みに織り交ぜて唄われます。 京都の舞妓さんは、この曲を踊らない日はない、というほどだそうです。「祇園恋しや だらりの帯 […]
2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2020年12月14日 admin 演目の解説 清元「子守」 日本舞踊のぬりえ「清元 子守(こもり)」の解説です。 子守の仕事をしている女の子の踊りです。とんびに、おつかいで買った油揚げを持っていかれて、追いかけるうちに転んでしまうという、というとても印象的なシーンで始まります。子 […]
2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2020年12月14日 admin 演目の解説 清元「玉兎」 日本舞踊のぬりえ「清元 玉兎(たまうさぎ)」の解説です。 うさぎの恰好をした少年が、杵をもってお餅つきをしているところです。臼のそばにはたぬきがいます。昔話や伝説が組み合わさった内容で。あてぶり(物事の様子をそのまま振り […]
2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2020年12月14日 日本舞踊のぬりえ 演目の解説 舞踊小曲「さくらさくら」 「舞踊小曲 さくらさくら」の解説です。 桜の花びらが舞う中を、女の子が踊っています。 女の子が見ているのは、どんな桜でしょうか?どんな気持ちなんでしょうか?想像しながら塗ってみてね。 目次 ・「さくらさくら」ぬりえの解説 […]
2020年12月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月1日 admin ダウンロード 無料ダウンロード 日本舞踊のぬりえは、全ページを無料公開しています。 「祇園小唄」「手習子」「藤娘」は、無料でダウンロードできます。左の赤字のテキスト、または、画面をスクロールして無料公開中の、該当ページの画像をクリックして、ダウンロード […]