2020年12月22日 / 最終更新日時 : 2020年12月22日 admin 塗り方講座 伝統色のいろみほん・カラーコード一覧 日本舞踊のぬりえに掲載されている「日本の伝統色 いろみほん」のカラーコード一覧です。 ホームページや制作物に使用したいときなどに、ご利用ください。 カラーコードとは? ここで紹介するカラーコードは、WEBサイトなどで使用 […]
2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2020年12月14日 admin 塗り方講座 【脱・初心者】色鉛筆の塗り方・基本の6パターン -塗り絵は楽しいけど、最近マンネリだなあ・・・もうちょっと上手に塗る方法はないかな。どんな塗り方があるのか、一回ちゃんと知りたいな。 こんな人向けです。まずは基本的な塗り方をしっかり押さえて、自分が知らない塗り方がないか […]
2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2020年12月14日 日本舞踊のぬりえ 演目の解説 長唄「連獅子」 日本舞踊のぬりえ「長唄 連獅子(れんじし)」の解説です。 獅子の親子の愛情をテーマにした演目です。厳しくも愛情深いお父さん獅子、試練を乗り越えて、大人に一歩近づいた仔獅子を、かっこよく塗ってあげてね。 目次 ・「長唄 連 […]
2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2020年12月14日 admin 演目の解説 長唄「藤娘」 日本舞踊のぬりえ「長唄 藤娘(ふじむすめ)」の解説です。 「日本舞踊といえば藤娘」ともいえる、定番中の定番。美しい衣裳、藤の枝、藤の木の舞台装飾は、日本舞踊をされている人なら一度は見たことがあるはず。「いつかは藤娘を踊っ […]
2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2020年12月14日 admin 演目の解説 清元「神田祭」 日本舞踊のぬりえ「清元 神田祭(かんだまつり)」の解説です。 現在も東京・神田明神で行われている「神田祭」を舞台に、鳶(とび)の頭と芸者の、江戸っ子らしい粋な踊りが楽しめます。最後は江戸鳶の仕事歌「木遣り歌」でしめくくら […]